はじめに

フリマで購入しました。液漏れなし・アンテナ曲がりなし。
電源投入し受信時に「ピー」とデカい発振音が1分ほどしますが、送信は問題なし。
周波数ズレも受信機上では問題なし。
前オーナーさんは「電解コンデンサの劣化だろう」とのこと。自分もそう思いますので
レッツ交換。
分解しよう





ネジを外して電池ケースから出ているリード線を半田ごてで外す。
RJ-480で使われている電解コンデンサは全部で20個。取り外すのが面倒だな。
25V | 3.3 μF | @1 |
6.3V | 100 μF | @1 |
50V | 0.1 μF | @3 |
16V | 10 μF | @6 |
25V | 4.7 μF | @1 |
50V | 1 μF | @2 |
16V | 220 μF | @2 |
10V | 220 μF | @1 |
35V | 33 μF | @1 |
16V | 100 μF | @1 |
6.3V | 47 μF | @1 |
共立エレショップとRSコンポーネンツから購入。
ちなみに自分は発注し忘れのコンデンサがあったので二度手間を食らいました。
チェックリストって大事だね!
後はひたすら半田吸い取り線とはんだ付けの繰り返し。
さいごに
試運転。電源投入しても異音なし。
ワッチ用なので送信はしませんが、多分問題はないんじゃないのかな。
気が向いたらRxコイルでも調整してみようかと思うけれども、ヤフオクで別の機種を
落札しようと思って入札し、「これは落札できたな。」と思って放置したら自分より200円高値で
応札&落札されてヘコみ中だ。
もう一台市民ラジオを手に入れたら調整すると思いますが、当面先になるだろう。
しかし自分よりも年上の機体だな、これ。

コメント