はじめに
ブレーキの効きは悪くないけれど、そろそろブレーキフルードを交換しようかなと
思い、リザーバタンクのサイトグラスを見たらこんな感じになっていた。

中身はこんな感じ。

ちょっとオイルの色が濃い感じで交換が必要だ。
サイトグラス取外し
スポイトでブレーキオイルを吸い出し、古いサイトグラスを内側の円周部からマイナスドライバと
金槌で叩き出す。

金属の枠とパッキンが残ってしまった。
パッキンの隙間から細目のマイナスドライバーを差し込み、テコの原理で金属枠を外して
パッキンもマイナスドライバーで取り出す。これで取外し完了だ。
サイトグラス取り付け
新しいサイトグラスとパッキンを嵌めるだけなんだけど、圧入しないといけないので
万力を使った。
最初はサイトグラスど真ん中に万力を当てたが、斜めになってしまいひび割れた。

サイトグラス側は養生せず、四輪車のタイヤのネジを締めるような感じで金属枠を対角線状に
押し込んで見たら上手くいった。

後はブレーキオイル交換とエア抜き、ついでにブレーキキャリパー周辺のメンテを
行い、ちゃんとブレーキが利くのとオイル漏れが無いことを確認してメンテ終了だ。
おまけ
寒くなってきそうなので石油ファンヒーターも整備した。

こいつは千石アラジンのファンヒータで、中身はナショナルのものと同じだ。
バーナー内部にゴミが入っていて、燃焼時に石油臭くなるときがある。
なので分解して清掃だ。
コロナのファンヒータよりも分解し易いが、鉄板が貧弱すぎる。
火力はクラス最強なんだけど、天板がすぐ凹んでびっくりした逸品だ。
コメント